一つ戻る


 以前、いきつけのネットにアップしていたのをまとめた物です。
 名古屋のマハーポーシャ(もちろんもう有りません(^_^;))でAT互換機を購入しました。

 こいつのセットアップ奮戦記です。笑ってやって下さい(^◇^;)。
 以下参笑(^◇^;)   by MIN 


 1.購入品
 2.購入段階でのトラブル
 3.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その1(ハードウェアの設定)
 4.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その2(IBM−DOSインストール)
 5.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その3(Win−3.1インストール)
 6.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その4(Winの速度測定のはずが(^_^;・・・)
 7.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その5(フロッピー悪戦苦闘)
 8.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その6(フロッピー悪戦苦闘その2)
 9.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その7(ちょっと横道へ(^.^))
10.とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その8(フロッピー問題の解決)
11.ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その1
12.ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その2
13.ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その3
14.ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その4
15.ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その5
16.HDD区画変更と音源設定
17.CD−ROMとの戦い(^_^;。その1
18.CD−ROMとの戦い(^_^;。その2
19.CD−ROMとの戦い(^_^;。その3
20.CD−ROMとの戦い(^_^;。その4
21.CD−ROMとの戦い(^_^;。その5
22.CD−ROMとの戦い(^_^;。その6  そして、とりあえず終戦。
22.奮闘記後書き。



AT互換機購入奮闘記 レポート1
名古屋のマハーポーシャでAT互換機を購入しました。以下が購入品のリストです

本体システム    MAHA486DX-66VLS \196,000
HD  120→240MBに変更           \30,000
5inchFD追加                      \12,700
3.5inch3MODEに変更               \25,000
メモリ  4→8MBに変更             \18,400
106日本語キーボード追加           \8,000
ケース ミドルタワーに変更       \10,000
IBM-DOS J5.02/V                  \16,700

以上合計                        \316,800

さらに、マルチメディアキット \74,500を加え、総合計\391300。税込みで\403,039です。

あと、他店で、MS-Win3.1 \12,000 17inch.CRT(MF5517AJ)\87,375 ←税込み

以上、総費用 \502,414でした。


AT互換機購入奮闘記 レポート2
購入段階でのトラブル。

1.購入受取に行った日、店が突発の休みで、挫折(^_^;。←つぶれたという噂が・・
                           (後日談で、修行してたいう噂が(^_^;))
  後日、連絡がついてブツブツ愚痴を言ったら、無料で宅配してくれた(ラッキー(^.^))
                       (通常は2000円)

2.宅配してきたのは良かったが、いざ梱包を開けてみると(*_+)。

   a.CRTは不要のはずなのに14inch.CRTが同梱。
   b.キーボードが101英語のなんと中古品(-_-メ)。
   c.マルチメディアキットの内容が異なる。

  再び、文句を言ったら、まず先行でキーボードを送ってくれた。

  そのまま、宅配業者に上記3点を渡し、一件落着。
  マルチメディアキットの方は後日、別送してきた。
  一応、相手方は誠意を持って対応してくれましたが・・・・

 やっぱ、店で直接現物を見て、内容を確認して購入するのが一番ですね(^_^;。


AT互換機購入奮闘記 レポート3
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その1(ハードウェアの設定)

1.まず、本体ケースカバーを外してメモリを増設。SIMMなんで簡単でした。

  (中で配線類がブラブラしていた(^_^;のでちょっとまとめた。)

2.CRTへの接続。ここで「おっと〜」。このCRTは本来PC98用でRGBの

  コネクタが違う!(アタリマエカ)。しかし、あわてず騒がず(^.^)DynaBook-V用に

  購入してあった変換コネクタを使い接続。(すでに、このCRTでDynaの

   Win3.0で遊んでいたのでした。)

  マウスもDyna用がそのまま使用できました。(^.^)v

3.さあ、POW−ON。ありゃりゃ?画面が上下に流れる(^_^;。同期不良だ!。

  ちょっと考えて、もしやと思い、先ほどのRGBコネクタを外して見てみると

  案の定、ピンが1本、奥に入ってる。(そういえばさっき差すとき堅かった)

  ペンチで引っ張り出して、再度挿入。 おぉ、今度はOK。無事AMI−BIOS

  の画面が表示できました。


AT互換機購入奮闘記 レポート4
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その2(IBM−DOSインストール)

1.この段階になって、初めて取扱い説明書を読む(おいおい(^_^;)。

  「あぁ、だめだこりゃ」現物とあってない。まあ参考程度やな・・・。

2.まぁ、ようわからんが、メーカーで動作チェックの段階でだいたいセットして

  あるだろうと判断してAMI−BIOSの画面から抜けて、OSのインストール

  を開始する。←(とにかくいい加減である(^_^;)

3.IBM−DOSの1番目のフロッピーをドライブに突っ込んで、ちょっと待つ。

  (だいたい、この手のOSはフロッピーを入れりゃ自動的にインストールする

   ものと相場がきまっている(^◇^;)

4.案の定かってにセットアップが開始され、ハードディスクのフォーマットから

  なにから、適当にENTERを入れればやってくれ、最後にDOS−SHELLが

  立ち上がったV^\^V。


AT互換機購入奮闘記 レポート5
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その3(Win−3.1インストール)

1.DOS−SHELLをチョコチョコいじった後、いよいよWin3.1を

  インストールする。

2.WiNの1番目のフロッピーをドライブに突っ込んで

  カレントドライブをA:に変更した後、SETUP[ENTER]。

  (だいたい、Winの場合はフロッピーを入れSETUP[ENTER]で自動的に

   インストールするものと相場がきまっている(^◇^;)

3.案の定かってにセットアップが開始され、面倒なので高速セットアップを

  選んだ後、適当にENTERを入れればOK。

  最後にWin3.1の再起動で、立ち上がったV^\^V。

注)普通の方は、このようないい加減な作業をせず、きちんとマニュアルを読んでから
  行いましょう(^◇^;)。←(おいおい)


AT互換機購入奮闘記 レポート6
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その4(Winの速度測定のはずが(^_^;・・・)

Win3.1がキビキビ動くので、DynaBookとの比較がしたくなり、

WindSockというフリーソフトをインストールしてみることにした。

WindSockをDynaからコピーし、そのフロッピーをATマシンに

入れたが、ありゃりゃ?読めない??。このフロッピーは98のFORMATであるが

このATマシンは3モードに変更してあるので、読めるはずなんだが(;_;)エーン。

この段で、又、取説を見る(^_^;。えぇ〜??K/LOCKのキーを切り替える??

フリーソフトのJAPAN2HDがいる?? ← DynaBookではどんな

フロッピーでもドライブが勝手に認識して読めるというのに・・・ガックリ。


AT互換機購入奮闘記 レポート7
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その5(フロッピー悪戦苦闘)

しょうがないので、IBM−FORMAT(1.4Mbyte)をかけてコピーする。

測定してみると、全体パフォーマンスはDyna486Eの約2.5倍(°o°)。

気を良くして、Excelをインストールしようとして・・・・あぁ、こいつも

98FORMATやんかぁ・・・(;。;)。しょうがないんで、こんどは、

5inchディスクを1.2MbyteFORMATしてから、PC−98で

3.5inchからファイル単位で複写して、5inchで実施。

(PC98は本来1.25Mbyteだが、1.2Mbyteも読むことができる)

しかし、こりゃやっとれんぞ (^_^;。

・・・・・まだまだ続くフロッピーの苦闘(^◇^;)。


AT互換機購入奮闘記 レポート8
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その6(フロッピー悪戦苦闘その2)

NIFTYのFGALSTからJAPAN2HDというフリーソフトのV1.3と

FDEVICEからV1.2をダウンロードしてきて、インストール。

これは、デバイスドライバなので、CONFIG.SYSに組み込むわけである。

IBM−DOSのサンプルディスクに添付されていたTEというエディタで編集して、

リセット。さあ、98FORMATのディスクを読ませてみる。

ありゃ?ダメだあ(;。;)。ハングアップしてしまう。V1.3だからかなぁ?。

それじゃあ、ちゅうことで安定しているというV1.2でやっても・・・

やっぱダメだぁ・・。色々やってみたがついにギブアップ(;_;)エ-ン。

・・・・・まだまだまだ続くフロッピーの苦闘(^◇^;)。


AT互換機購入奮闘記 レポート9
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その7(ちょっと横道へ(^.^))

フロッピーの苦闘で疲れたので、ちょっと息抜きに、NIFTYのFIBMPRO

から、音源ボードが無くても、BEEP(?)だけで音楽がならせるドライバを

ダウンロード。インストールしてみる。

LHAで解凍後、それをコントロールパネルのドライバで追加して

再起動すると、ファッファッ〜ンと音と共に、Winが起動(^.^)。

Win終了時にはポロロ〜ンと鳴って終了するようになった。(^.^)v


AT互換機購入奮闘記 レポート10
とりあえず、動かしてみよう(^_^;。その8(フロッピー問題の解決)

フロッピーの件を、マハーポーシャの技術の人に聞いたが「そんなハズは無い」と言う

そう言っても現実なってるんや(;。;)。

「パーティションはいくつに分けているか」と

 質問してきたが今は分けていないと言うと

「パーティションを3個以上分けて、JAPAN2HDを組み込むとハングする」

 とのこと。これは今回関係無し。

「JAPAN2HDはCONFIGの、どの辺りに記述しているか」

 に対し、真ん中辺だと言うと、

「一番最後に組み込んでみてはどうか」

 と言ってきた。ふむ、組み込み位置は結構影響があることがある。

 早速試してみる。あぁ、やっぱダメだぁ(;。;)。

 ここで、ふと、画面でソフトが起動されていく状態を見ていて、キャッシュドライバ

 (SMARTDRV)が起動されているのに気がつく。

 Winを組み込むと自動的に全ドライブ

 にキャッシュが働くようになってしまうのである。

 もしやと思い、キャッシュを外すと、やったぁ〜読めるぞ(^.^)v。

 最終的にはハードディスクにはキャッシュが働く

 ような設定をして、本戦いは終止符をうつのであった(^O^)。


AT互換機購入奮闘記 レポート11
ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その1

さて、フロッピーの問題が解決したので、今度はハイレゾ画面を表示させようと

設定を試みる。Win3.1初期設定時ではVGA(640*480)の16色である。

これをハイレゾにするには、なんらかのドライバを組み込む必要がある(と思う)。

さて、ここで困ってしまった。このディスプレイのボードには4枚もフロッピーが

添付されていて、どれに入っているかさっぱり分からない(^_^;。

しょうがないのでマニュアルを見る。(英語なので「読む」ではなく「見る」(^_^;)

まず、コンテンツでと、「インストール ガイド」をっと・・・

ふ〜む、どうも雰囲気がちがうなぁ(おいおい)・・・・。 

また、コンテンツでと、「サポーッテド ソフトウェア ドライバーズ」

 「MS−WINDOWS 3.X」

あぁ、これだぁ!。分かりそうな単語のみ拾い読み。やたらプレス[ENTER]とあるなぁ

えぇい!、とにかくやってみよう。(あぁ、またハマりそうな予感(^_^;)

以下、苦闘が続く・・・ 


AT互換機購入奮闘記 レポート12
ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その2

しょうがないのでまたマニュアルを見る。

え〜と、「フロムユウ Windowsディレクトリ アットザDOSプロンプト

タイプSETUP[Enter]トウランザWindowsSETUP.EXE・・・・」

う〜むむむ・・・頭痛が(*_+)・・・・。どうもWindowsが入っているディレクトリに

変えてSETUP.EXEを動かせと書いてあるようだ(^_^;。

やってみるかぁ・・・。おぉなんかそれっぽい画面が出たぞ(^.^)v。

カーソルをディスプレイの所へ持っていって[ENTER]。よしよし、これでドライバが

選択できるな。当然新規登録だから一番最後の「その他(ハードウェアメーカーが・・・」へ

持っていって[ENTER]。ふむ A:\ と出たな〜。ここで、1枚目のフロッピーを

入れて再び[ENTER]。あれぇ見つからないだってぇ〜(;。;)。

あぁ、またハマってしまった。

以下、再び苦闘が続く・・・


AT互換機購入奮闘記 レポート13

ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その3

再び、イヤイヤながらマニュアルを見る(;。;)。

あっ!、コンテンツの一番下に、ディスケットコンテンツちゅうのがある!。

パラパラパラ・・・(マニュアルをめくる音です)。おぉ、ディスケットの2枚目が

Windows3.1インストレーション・・・と書いてある。それに、どうもドライバらしきものは

SYSTEMちゅうディレクトリの下にあるようだ。ようし、再挑戦(^O^)。

SETUP[Enter]。カーソルをディスプレイの所へ持っていって[ENTER]。

一番最後の「その他(ハードウェアメーカーが・・・」へ持っていって[ENTER]。

A:\ と出たところで、SYSTEMとタイプイン。ここで、2枚目のフロッピーを

入れて[ENTER]。おぉ、色々なドライバがでてきたぞ(^O^)。

後は、選んでやればOKだな!

以下、このままうまく、いくわけがない(^-^;) 続く・・・・


AT互換機購入奮闘記 レポート14
ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その4

さて、まずは640*480*256色にしてみよう(^O^)。

ドライバを選んで[ENTER]。よしよし、設定できたぞ。 WIN[ENTER]。

ふうむ、あんまり変わらんなぁ・・・。ほんじゃぁ壁紙を設定してみるかぁ。

hana256.bmpちゅうのを選んで(256だから256色だろう)、OKをクリック。

おおおおおぉぉぉぉ(°◇°)。なんて綺麗な画面なんだぁ・・・・・感動!!!。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

おもいっきり、気を良くして、次は800*600*256色にしてみた。

ありゃりゃ、画面が右へ、寄ってまったぁ・・・・。ディスプレイのボリュームを

動かしても、フルに表示できないよ〜(;。;)。

以下、再び泥沼へ・・・・・続く・・・・


AT互換機購入奮闘記 レポート15
ハイレゾ画面表示との戦い(^_^;。その5

う〜む、ディスプレイには他にボリュームは無いなぁ。

ほんじゃぁ、グラフィックボードには・・・・・・無いなぁ(;_;)。

パラパラパラ・・・(再びマニュアルをめくる音です)。はて、なんだこの表は?

SonyとかNECとかNanaoとか、どうもディスプレイの型式のようだ。

前のページを見るとCLMODEとか書いてあり、どうもこいつがボリュームの

変わりになりそうだな(^.^)。こいつは1枚目のフロッピーの \CLUTILSの

ディレクトリに入っているようだ。ハードディスクにコピーして、CLMODE[ENTER]。

IDEKのディスプレイは設定が無いので、やみくもに設定してみる(^◇^;)。

800*600が設定できるのは、モニタータイプが2〜7。設定してはウィンドウズを

起動してみる。どうやら5番が、一番よさそうだ。しかし640*480とでは微妙に

ディスプレイの調整が異なってくる。やっぱマイコン付きのディスプレイにしとけば

良かったなぁ(ケチったのが失敗(;_;))。1024*768では結局、調整範囲外。

まぁ、17inchでは800*600が実用範囲だと思うのでこれでよしとしよう。


AT互換機購入奮闘記 レポート16
HDD区画変更と音源設定

このシステムは240Mbyteの容量のハードディスクを搭載している。

このままでは、万一の時のバックアップも大変である(^_^;。

よって、ハードディスクの容量を論理的に分割して120Mbyte*2の構成に

変更することにした。

(Cドライブはプログラム関係、Dドライブはデータでバックアップ対象に)

この作業はMS−DOS標準のFDISK(ハードディスク区画管理プログラム)で行った。

まぁ、たいした話ではないし、特にハマらなかったもんで省略(^.^)。

さあ、いよいよMPCへ向かって・・・・・・まんず音源ボードの組み込み。

今回組み込んだボードは MediaSonic社のSOUND-COMMANDER-PROというもので

Adlib,SoundBlasterとコンパチとなっている。

さあ、例によってマニュアルは見ないで、ボードを見る(^_^;。ふ〜む、いっぱい

ジャンパがあるなぁ・・・・。ふむ、このピンジャックにスピーカーをつなぐんだな。

さて、まず本体ケースカバーを外して、後ろのスロットカバーを外しボードをグイッと

差し込む(ジャンパ等の設定はデフォルトのまま:だいたいこの手のボードは

デフォルトのままで動作するはずである(おいおい))。あとスピーカーをつないでOK。

次は、ドライバのインストール。このボードには5inchのディスクが2枚ついていた。

さて、どっちでしょう?。まあ、確率は1/2。たいてい1枚目だろう・・・。

ほんじゃぁ、それをコントロールパネルのドライバで追加をっと・・・。Bドライブを

を指定してやると・・・出た出た3個ほどドライバが(^-^)。とりあえずメディアソニックの

2.13ちゅうのが新しそうだから、これを選んで見よう(クリック)。そしてWinの再起動。

おぉ・・・音が鳴る(^O^)。(前のBEEPのやつとは雲泥の差)。ついでにアクセサリの

メディアプレーヤーでファイルのオープンしてMIDIを選ぶと何故か canyou.mid

ちゅうファイルがあって(たまたま見つけたんですが・・・)、それを指定して、

PLAY釦をクリックすると、おおおぉぉぉ音楽がぁ・・・V^\^V。


AT互換機購入奮闘記 レポート17
CD−ROMとの戦い(^_^;。その1

MPCに必須のデバイスCD−ROM。いよいよこれを組み込む。

今回、使用したCD−ROMはMATUSHITA-KOTOBUKIとなっていた(MADE-in-Japan)

インターフェースは、SCSI−1です。

このCD−ROMは本体組み込みタイプで、5inchベイに組み込む。

本体はミドルタワータイプなので5inchベイは3ヶあり、そのうち1ヶは

すでに5inchFDDが組み込まれている。よってその上に組み込むことにした。

まず、蓋を開け、全面パネルのとり外しにかかる。

上面にネジがあったのでそれを外す。ネジを落とすとまずいので最後はラジオペンチで

拾い上げる。さてこれでグイとパネルを引くとミシッ(*_*)。

おっとぉ、よく見たら、まんだ横にもネジがあるではないか(^_^;。(危ねぇ!)

計3個のネジを外したら、簡単に外れました。

戦いはこれから(^-^;・・・・・・


AT互換機購入奮闘記 レポート18
CD−ROMとの戦い(^_^;。その2

5inchベイにCD−ROM本体を取付て、あらかじめ付いていた電源コネクタを

差し込み、続いてインターフェースボードの取付にかかる。

さて、いざボードをスロットに挿そうとしたがカバーパネルがわずかに短いらしく

スロットのコネクタに完全に挿さらない(;。;)。

結局、カバーパネルを少々ずらし、あとは無理矢理押し込んでボルト締め(^_^;。

あとは、フラットケーブルのコネクタをボードと本体に接続すれば・・・・・・

ありゃりゃ、本体と電源ユニットとの隙間が狭い。えーいこれも無理矢理(^_^;。

(フラットケーブルはあらかじめ本体に接続しておくべきでした。)

あとは蓋をして、電源ON(^O^)。                         

ハマるのはこれから(^_^; 


AT互換機購入奮闘記 レポート19
CD−ROMとの戦い(^_^;。その3

ありゃりゃ、IPLが止まってまった(^_^;。いやいや良くみたらSCSIのサーチ

しているようだ。どっえりゃ〜遅い(*_+)。

およよ・・・SCSI機器がつながっていないちゅうメッセージが出た(-_-;。

あやや・・・EMSのドライバが組み込まれん(;_;)エーン。

こりゃぁさっぱりわからん。お手上げ\(^_^;/。 メーカーに聞こう・・・。

ところが、マハ社の技術の人もわからない(最近SCSIに変わったので)

「工場側に聞いてみるので待って欲しい」とのこと。・・・・1日おいて、

電話がかかってきて、「ジャンパーの設定を変える必要がある」「SCSI機器が

つながっていないというメッセージ無視せよ」(おいおい)とのことであった。

ほんじゃ、設定を変えてみるかぁ・・・・。

やっぱりハマる(^_^;。


AT互換機購入奮闘記 レポート20
CD−ROMとの戦い(^_^;。その4

さて、設定を変えるとなると2個ジャンパピンがいるなぁ・・・・。

ガサゴソ・・・(梱包の箱をあさる音です)。ありゃピンはないぞ(;。;)。

しょうがないので既存のボードから外して対応することにした。

音源ボードから1個、シリパラボードから1個外した。設定を変更して再び電源ON。

よしよし、今度はEMSが組み込まれたぞ。さ〜てと・・・ありゃりゃりゃマウスが

動かん(;。;)。なんでやねん(?_?)。 あっひょっとして・・・やっぱシリパラボード

のジャンパピンがマウスの割り込み用じゃないかぁ(*_+)。(三又ピンと思わなんだ)

じゃ、これを戻すとなるとSCSIボードが設定不能やないかぁ(;_;)。

どんどんハマる(^_^;。


AT互換機購入奮闘記 レポート21
CD−ROMとの戦い(^_^;。その5

ハタと思い出して2階の倉庫(わが家の一部屋は完全に倉庫状態(^_^;)へ・・・

ガラガラガサゴソ・・・・(探してます)。

あった〜!。捨てずにおいたジャンクボードにジャンパピン4個V^\^V。

しかし普通の家にはジャンパピンなんてないぞ〜←(マハ社さん、予備のジャンパ
                         ぐらい添付しといてよね〜)
ちゅうことで、設定も完了。再々電源ON。よしOK。

さてさて、今度はCD−ROMのドライバを組み込む。ドライバのディスクは

今回、5inch。  もしやと思い、インストールのバッチファイルを覗いて見ると

Aドライブから入力になっていた。(このシステムの場合5inchはBドライブ)

やってることはドライバファイルをHDにCOPYして、CONFIGにDEVICE=・・・・・を

追記してるだけ。しょうがないので手操作で組み込んだ。

あと少し(^_^;。 


AT互換機購入奮闘記 レポート22
CD−ROMとの戦い(^_^;。その6  そして、とりあえず終戦。

システムをリセットして再起動。全てOK。

ここで、以前に購入しておいたCLip−Artsちゅう雑誌添付の

CD−ROMをトレイにセットして、Winのファイルマネージャで見る。

おぉGドライブができてるぅ(^.^)。でもこのアイコン、ベロが出てるような(^◇^;。

さて、このCD−ROMにはビデオ・フォー・ウィンドウズのビューアーが添付され

ているので、インストール。これでもって、yokohamaちゅうディレクトリの

下のyokohama.exeを起動すると・・・・(さすがCD−ROM、遅い(^_^;)。

おおおおおぉぉぉぉ!!アニメーションだぁ!音楽だぁ!!。


あぁやっと(^_^;MPC。


AT互換機購入奮闘記 レポート23
奮闘記後書き。

7月の中頃から、始めた奮闘記も、もう9月。

2カ月もかかって、セットアップしたように思われたでしょうが、

実は2週間ぐらいでセットアップは完了していたのです(^_^;)。←(おいおい)

というのは会社のDynaBook用に手配したWindows3.1や各種ソフト

も入ってきて、それのインストールやらテストやらでレポートが遅くなってしまった

のでした(モロ言い訳ですが)。

現在、ExcelやらCADなどもインストールが終わり、自宅でも仕事ができる

環境が整いました(やるとは思えんが(^◇^;)。

まだ完ぺきなシステムとは言えませんが、とりあえず、これにて奮闘記は終わりです。

また、新しい進展がありましたら、あらためて報告いたします。

一つ戻る